Mac miniでは、機種によってメモリ増設交換ができるものがあります。
このページでは、メモリ増設できる機種、対応するメモリの規格、増設の手順について紹介します。
Amazonおすすめ商品
Mac miniの見た目をスッキリさせつつ、机の上での安定度をアップさせるスタンドです。
目次(TOC)
    
  Mac miniのモデル一覧とメモリ増設交換の対応リスト
Mac miniがメモリ増設交換かどうかについては、大きく分けて次の3パターンに分けられます。
- ① ユーザが簡単に対応可能なモデル
- Mac mini Late 2012
 - Mac mini Mid 2011
 - Mac mini Mid 2010
 
 - ② ユーザが自己責任において対応可能なモデル
- Mac mini 2018
 - Mac mini Late 2009
 - Mac mini Early 2009
 - Mac mini Mid 2007
 - Mac mini Late 2006
 - Mac mini Early 2006
 - Mac mini Late 2005
 - Mac mini
 
 - ③ そもそもメモリ増設交換が不可能なモデル(ロジックボードにはんだ付け)
- Mac mini 2020
 - Mac mini Late 2014
 
 
自分が使っているMacのモデル(機種)を調べる方法は、アップルメニューの「このMacについて」から確認できます。
以下の一覧表では、モデルごとにメモリ増設交換の情報をまとめています。
「対応メモリ規格」のリンクをクリックすると、対応する具体的な商品情報が表示できます。
モデル  | 
最大メモリ  | 
最大メモリ  | 
総メモリ  | 
対応メモリ規格  | 
製品仕様ページ  | 
|---|---|---|---|---|---|
| Mac mini  (2020)  | 
増設不可 | 増設不可 | 増設不可 | 増設不可 | 公式サイト | 
| Mac mini  (2018)  | 
64 GB (自己責任)  | 
- | 2 | 260pin PC4-21333  (DDR4-2666MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Late 2014)  | 
増設不可 | 増設不可 | 増設不可 | 増設不可 | 公式サイト | 
| Mac mini  (Late 2012)  | 
16 GB | - | 2 | 204pin PC3-12800  (DDR3-1600MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini Server  (Late 2012)  | 
16 GB | - | 2 | 204pin PC3-12800  (DDR3-1600MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Mid 2011)  | 
8 GB | 16 GB | 2 | 204pin PC3-10600  (DDR3-1333MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini Server  (Mid 2011)  | 
8 GB | 16 GB | 2 | 204pin PC3-10600  (DDR3-1333MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Mid 2010)  | 
8 GB | 16 GB | 2 | 204pin PC3-8500  (DDR3-1066MHz)  | 
” 公式サイト | 
| Mac mini Server  (Mid 2010)  | 
8 GB | 16 GB | 2 | 204pin PC3-8500  (DDR3-1066MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Late 2009)  | 
4 GB (自己責任)  | 
8 GB (自己責任)  | 
2 | 204pin PC3-8500  (DDR3-1066MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Early 2009)  | 
4 GB (自己責任)  | 
8 GB (自己責任)  | 
2 | 204pin PC3-8500  (DDR3-1066MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Mid 2007)  | 
2 GB (自己責任)  | 
3 GB (自己責任)  | 
2 | 200pin PC2-5300  (DDR2-667MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Late 2006)  | 
2 GB (自己責任)  | 
- | 2 | 200pin PC2-5300  (DDR2-667MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Early 2006)  | 
2 GB (自己責任)  | 
- | 2 | 200pin PC2-5300  (DDR2-667MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini  (Late 2005)  | 
1 GB (自己責任)  | 
- | 1 | 184pin PC2-2700  (DDR-333MHz)  | 
公式サイト | 
| Mac mini | 1 GB (自己責任)  | 
- | 1 | 184pin PC2-2700  (DDR-333MHz)  | 
公式サイト | 
増設メモリの商品情報
184pin PC2-2700 (DDR-333MHz)
1GB
200pin PC2-5300 (DDR2-667MHz)
1GB
バッファロー
				
									
						¥960						(2025/11/04 02:32時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							2GB
アイ・オー・データ
				
									
						¥1,690						(2025/11/01 19:55時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							204pin PC3-8500 (DDR3-1066MHz)
2GB
バッファロー
				
									
						¥7,570						(2025/10/30 04:20時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							4GB
トランセンドジャパン
				
									
						¥6,219						(2025/11/04 02:32時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							204pin PC3-10600 (DDR3-1333MHz)
2GB
4GB
シリコンパワー
				
									
						¥1,444						(2025/10/30 04:20時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							8GB
シリコンパワー
				
									
						¥7,080						(2025/10/30 04:20時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							204pin PC3-12800 (DDR3-1600MHz)
2GB
エレコム
				
									
						¥2,154						(2025/11/01 19:55時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							4GB
CFD販売
				
									
						¥1,697						(2025/11/04 20:19時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							8GB
CFD販売
				
									
						¥1,691						(2025/10/30 04:20時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							260pin PC4-21333 (DDR4-26666MHz)
4GB
トランセンドジャパン
				
									
						¥5,065						(2025/11/04 18:23時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							8GB
トランセンドジャパン
				
									
						¥9,800						(2025/11/04 18:23時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							16GB
トランセンドジャパン
				
									
						¥10,692						(2025/10/31 02:51時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							32GB
トランセンドジャパン
				
									
						¥24,800						(2025/10/29 16:25時点 | Amazon調べ)
					
				
									
							メモリ増設の具体的な手順
Mac mini Late 2012/Mid 2011/Mid2010
▶ Mac miniを裏返します。
▶ 円周の周りの黒丸●の位置が閉める、白丸○の位置が開くです。
黒いプラスチック製のフタを回して、白丸○に合わせます。
▶ Mac mini本体と黒い裏蓋のスキマに指の爪などを入れて、裏蓋を取り外します。
▶ メモリスロットに増設用メモリを差し込みます。
最初ななめに差し込んで、奥まで差し込んだら、上から押さえて「カチッ」と音が鳴ったらOKです。
▶ フタを閉じたら、作業完了です。

このページの記事は以上です。

  
  
  
  
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					






コメント