USB Type C端子しかないMacBookでUSB SuperDriveを使う必要がある人向けに、SuperDriveのType AをType Cに変換するケーブルを紹介します。
Type CのUSBハブ経由でSuperDriveをつなぐと、「USBアクセサリに電力が必要です。”Apple USB…”をこのMacのUSBポートに接続してください。」と表示されて使えないときの対処法です。
Apple公式サイトのサポート情報の接続方法
Apple USB SuperDrive を接続する方法
Apple USB SuperDrive について、対応している Mac コンピュータと接続方法をご案内します。
Apple公式サイトでは、2008年以降のMacならUSB SuperDriveを使えると明記していますが、接続端子がUSB Type Aです。
2015年頃からUSB Type CしかないMacが多くなってきたので、その場合には次の3種類にあるアダプタのどれかで繋げと書いていますが、いかんせんどれも高い!
上から順番に、アップルストア価格で税抜き6,800円、6,800円、1,800円です。
ただ単にSuperDrive1台だけがつなぐのならば、一番下の「USB-C – USBアダプタ」で良いのですが、それでも1,800円。
しかも、Appleのケーブルは耐久性が低いイメージがあるんですよねぇ…
そこで、ネットでもっとコスパが良くて耐久性が高そうなアダプタを探してみました。
Amazonで変換ケーブルを購入
ネットで探した結果、次の2名様のブログでAmazonで出品している「RAMPOW」というメーカーのアダプタがどうやら使えそうという情報をキャッチしました。
この場を借りて、すけのすけ様、tamami様、貴重な情報をありがとうございます。

Apple Usb Super Driveが駆動しない!Mac 非正規品のUSB-Cハブだと使えない原因と解決策!
どーも、すけのすけです! この記事では、「Apple Usb Super Drive を駆動させる為の格安変換…

非純正品のUSB-C HUBがApple USB Super Driveで作動しない?!実際に試して使えて便利なUSB-C変換アダプタを紹介
新しいMacbook Pro2019を先日購入したら接続端子がUSB-Cのみなので、これまで使っていたAppl ...
2名様のブログでは変換アダプタを紹介されていましたが、私はできれば変換ケーブルの方がいいかな、と思って同じ「RAMPOW」社の変換ケーブルを購入してみました。
1,000円弱で2本入りです。
使ってみた結果、以下のMacBookで動作確認が出来ました。
どちらも、macOS 11.0 Big Surです。
- MacBook Air (M1, 2020)
- MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)
使用感ですが、編み込みの皮膜で保護されているので、Apppleのケーブルでありがちな「ケーブルむき出し、千切れそう」といった心配は皆無です。
USB SuperDriveに接続した感じも、色合いは違うものの安物感がなく、一体感があって気に入っています。

このページの記事は、ここまでです。
コメント
ありがとうございます!
こちらの記事を見て、USBsuperdriveを使用することができました!
2020m1macbook proにsanatalaのUSBハブで、クラムシェルとして使っていたのですが、USBハブにUSBsuperdriveを直接差し込んでも、例のエラーが出る状態でした。
こちらの記事で紹介されている商品で解決できました。ありがとうございます!
ご紹介されていた、rampawのアダプタはしっかり良品でしたし、USBハブを介さず、直差しならm1のmacbookにも使用できたので、ご報告です!
rampawのアダプタを使用しても、sanatalaのハブを経由すると、例のエラーが出ました↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shining-store/myk-uoc20h1jc30019.html
コメントありがとうございます。
ハブ経由だと安定性がイマイチの場合がありますね。
アップルシリコンMacだと、インテルMacよりもハブの相性問題が出やすいように思います。