Macのシステム情報表示アプリ「iStat Menus」を愛用している人は多いですが、なぜかCPUの周波数が表示されません。
それで致命的に困ることはありませんが、表示されると気分的に安心なのと、簡単に表示させることができるので、やり方を紹介します。

iStat Menus
The most powerful system monitoring app for macOS, right in your menubar.
iStat Menus covers a hug...

iStat Menus
An advanced Mac system monitor for your menu bar, with CPU, GPU, memory, network, disk usage, disk a...
iStat MenusでCPU周波数を表示させたところ
やり方としては、インテルが配布している「Intel Power Gadget」というアプリをインストールして、その機能を使って「iStat Menus」でCPU周波数を表示させます。
Intel® Power Gadget
Intel® Power Gadget is a software-based power estimation tool enabled for 2nd Generation Intel® Core...
設定が完了すると、以下のようにメニューバー上にCPU周波数の表示ができます。
また、「iStat Menus」のメニューを展開した画面にも表示されます。
設定方法
「Intel Power Gadget」のインストール
- ①
以下のリンクをクリックして、インテルの「Intel Power Gadget」のダウンロードページを開きます。
Intel® Power GadgetIntel® Power Gadget is a software-based power estimation tool enabled for 2nd Generation Intel® Core... - ②
- ③
- ④
- ⑤
インストールが開始されたら、基本的には画面に表示される指示に従ってインストールを進めます。
- ステップ 1
- ステップ 2
- ステップ 3
- ステップ 4
- ステップ 5
- ステップ 6
- ステップ 7
- ステップ 8
- ⑥
- ⑦
Macのセキュリティの設定
- ①
- ②
- ③
- ④
- ⑤
- ⑥
「iStat Menus」の表示設定
- ①
- ②
- ③
「Intel Power Gadget」の付属アプリとアンインストール
Finderで「アプリケーション」フォルダの中に「Intel Power Gadget」が作られていて、中には付属アプリとアンインストーラーがあります。
付属アプリを起動すると、以下のように詳しいCPU情報がリアルタイムで見られます。

このページの記事は、ここまでです。
コメント