Mac初心者の人にはあまりおすすめできませんが、2台目・3台目とMacを乗り継いできた人には、ちょっとおすすめしたいのがアップル公式サイトで販売されている整備品です。
ここでは、整備品のメリット・デメリットと、ついでに整備品の見分け方を紹介します。
整備品の販売情報
アップル公式サイト
購入できるのは、以下のアップルの公式サイトからのみです。
通常品と同様に、14日以内の返品OKや、アップルケア加入もOKです。
ただし、リアル店舗のアップルストアや、家電量販店では売っていません。
また、いつ欲しい機種が販売されるかは、事前にはわかりません。
販売情報を載せているブログなど
アップル製品中心に紹介している、有名な個人サイトです。

そのほかに、ツイッターを見ると、(@apple_refub)など速報を流してくれるアカウントが幾つか見つかります。
人気のある商品は瞬殺なので、個人サイトと合わせていくつかアカウントをフォローしておくといいでしょう。
メリット
通常品よりも安く買える…場合が多い
これについては、特に説明不要でしょう。
ただし、価格ドットコムの最低価格のショップに負ける場合や、ヤマダ電機やソフマップなどの家電量販店の特売セールに負ける場合もあります。
販売終了品でも購入できる
Macでは、常に最新機種が前の機種よりも優れているとは限りません。
CPUやメモリが変わった程度のマイナーアップデートならそんなことはないのですが、筐体のデザインが変わるようなメジャーアップデートでは、出始めでハードウエアの不具合が起きることがよくあります。
また、アプリや周辺機器の対応状況によっては、現在のOSよりも前のバージョンが必要な場合があります。
Macでは販売時よりも古いバージョンのOSは基本的にはインストール出来ません。よって、「仕事用のアプリが対応してない」といった理由で以前のOSが動く古い機種でも一定のニーズがあるので、Windowsパソコンよりは値崩れしにくいです。
デメリット
故障機種の修理品では?という不安がある
整備品は、初期不良の製品を修理した機種や、返品された機種、古い機種の売れ残りを再販売したものですが、どれにあたるかわわかりません。
返品や売れ残りならいいものの、故障修理品では?という不安がつきまといます。
でもまあ、通常品と同じくアップルの1年間の保証がついているので、あまり気にする必要はないとは思いますが、気分の問題ですね。
梱包箱が通常品と違う
整備済み品は通常品の梱包箱と違って、良く言えばシンプル、悪く言えば質素な外観です。
以下の写真は、ほぼ同じ機種「MacBook Pro 15インチ Late 2013」ですが、まず通常品の梱包箱を見ていきます。
次に、整備品です。
梱包箱を開けると、いきなり付属品のデカい箱、その下に左右のスポンジに挟まれる形でMacが入っていました。
中古下取り価格が低く見積もられる場合がある
ここまでのデメリットであげた点から、中古販売業者やオークションで売却しようと思ったときに、どうしても通常品よりも低い価格に見積もられてしまう傾向にあります。
なので、整備品を買う人は「売却するつもりはない。使えるまで使う。」という人が向いていると思います。
一方、「最新のMacを1-2年で売却しつつ乗り換えていく」という人は、通常品を買ったほうがリセールバリューが大きいのでオススメです。
まあ、一言で言えば整備品は新品と中古品の中間みたいなもんですからね。
整備品の見分け方
あまり良くわからないのですが、10年以上前とかならシリアル番号の始まりの文字がRやRMかどうかで判別する方法もあったようですが、最近のものは確実に「これは整備品」と判断する手段はないようです。
Apple stopped using the modified serial number prefix some time ago. Once, any Refurb had a serial number that started with “R” or “RM.” We’ve bought nothing but refurbs for years so I have a decent idea of how the serial numbers have changed. The last one we bought that had the old-style prefix was an MBP bought in early 2008. In 2011 I bought a refurb iMac and it has a “regular” serial number.
If I use the Apple lookup page, there is no indication that my iMac is a refurb:
では、シリアル番号から調べる以外の方法はないかといえば、この記事の前の方で書いた通常品と整備品の梱包箱の違いで見分ける方法が一つ。
もう一つは、以下の写真のように左側の整備品の梱包箱のラベルのモデル名の前に「RFB」と書いてあれば、RFB=Refurbsh(整備品、再生品の意味)で見分けられます。
(左:整備品、RFB MBP 15~、右:通常品、MBP 15~)
コメント