拡張子dcmのファイルは、DICOM(ダイコム)という医療用画像のフォーマット形式で、医療現場では業界標準フォーマットとして、CT/MRI等のスキャン写真の保存で使われています。
しかし、医療現場以外の場所では、ほとんど目にする機会はありません。
このページでは何らかの事情があって、DICOM形式のファイルを開ける必要が発生したMacユーザー向けに、フリーソフトを紹介します。
DICOM形式のサンプルファイル入手先
次のサイトからサンプルファイルをダウンロードができます。
このページで紹介しているアプリは、ここから入手したサンプルファイルで表示確認をしました。
一般社団法人 日本画像医療システム工業会【JIRA】:DICOMの世界
DICOM形式のファイルを開けるMac向けフリーソフト
Osiri-LXIV DICOM viewer
入手先
アップルのApp storeから入手可能です。

Osiri-LXIV DICOM viewer
Miele-LXIV は、DICOM ワークステーション、ビューアなどです。プロジェクトは、人気のオープンソース32ビットプロジェクト OsiriX のフォークとして2014年11月に開始したが、それは64ビットのアプリケーションになると32ビットバージョンの制限の多くを削除するように変更されています。
- 11...
対応環境
- macOS 10.9.x -(2020年1月時点)
- 64ビット対応済
起動画面
日本語化されています。
Weasis
入手先
Weasisの公式サイトから入手可能です。
Getting Started :: Weasis Documentation
Weasis: an open source DICOM viewer which is modular, multiplatform, web-based and mulitlingual. It can be easly integrated in any medical system
対応環境
- OS X 10.9.x -(2020年1月時点)
- 64ビット対応済
- JAVAを使っているので、環境によってはJAVAインストールを促されるかもしれない
起動画面
日本語化されています。
Horos
入手先
ダウンロード時に、氏名・メアドなど入力する必要があります。
捨てアドでも大丈夫でした。
Download – Horos Project
対応環境
- OS X 10.8.x -(2020年1月時点)
- 64ビット対応済
起動画面
日本語化されていません。
おすすめのDICOMビューアはどれ?

ニャン吉
3つのソフトの紹介をしたけど、どれがイチオシ?

かわうそ君
「1. Osiri-LXIV DICOM viewer」がイチオシ。
理由は、App storeで公開されている&日本語化されている、といった安心感があるから。

ニャン吉
じゃあ、次点のオススメは?

かわうそ君
「2. Weasis」が次点かな。
動作が軽くて日本語化もされているのはメリットだけど、JAVAを使っているので、オラクル支配下のJAVAが先々どうなるかっていう心配はある。

ニャン吉
残った「3. Horos」はどうなん?

かわうそ君
日本語化されてないのと、ダウンロード時にユーザー情報を入力するところが気になった。
でも、アプリ自体の出来は悪くないと思った。

このページの記事は、ここまでです。
コメント