Macでファイルを右クリックすると「このアプリケーションで開く」が表示されて、好きなアプリで開くことができますが、まれに削除済み(アンインストール済み)のアプリが表示される場合があります。
これを解決する方法を紹介します。
なぜ削除済みのアプリが表示されるのか?
macOSでは、OSの機能として「ランチサービス(Launch Service)」というものがあります。
「ランチサービス」には、以下のような機能があります。
- アプリが開けるファイルの種類を管理する
- 例:jpgファイルは、「プレビュー」「Safari」「Chrome」「Photoshop」で開ける
- 上記の中から、優先して使うアプリを管理する
- 例:jpgファイルは、「プレビュー」で優先して開く
- その他省略

「ランチサービス(Launch Service)」って聞いて、サービスランチ定食を思い出したあなたはオヤジギャクの才能がある!
話を戻して、Finderでファイルを右クリックすると、以下の画面のように「このアプリケーションで開く」が表示されて、開けるアプリの一覧とデフォルトで開くアプリが表示されます。
この内容は、「ランチサービス」のデータベースを参照しています。
ところが、このデータベースが何らかのタイミングで破損することがあります。
そうなると、削除済みのアプリが表示されたり、インストールしたアプリが表示されない、といったトラブルが起きます。
この壊れたデータベースを直すには、Macのインストールしているアプリの最新の情報を集めて、データベースを作り直す必要があります。
このページで紹介している対処法はすべて、この作り直しをする方法の説明です。

話がちょっと難しかったかな?
まあ、そんなもんがあるのか、程度で大丈夫だよ!
各方法のメリット・デメリット
各方法を説明する前に、メリット・デメリットを説明します。
メリット | デメリット | |
方法1:ターミナルからコマンドを実行 |
|
|
方法2:無料ソフト「Onyx」を使う |
|
|
方法3:有料ソフト「Cocktail」を使う |
|
|

色んな方法があるのはわかるんだけど、どれがオススメなんだろう?

削除済みアプリを一覧から消すだけなら、方法1で十分。

方法2は、ゴミファイルをクリーニングしたり、起動ディスクの検査など、メンテナンス関連で色々できることがあるから、この機会に入れといてもいいかもね。

方法3は、続けて使おうとしたらお金がかかるし、ネットで情報も少ないから、方法1も2もうまく行かないときに試してみて欲しい。
方法1:ターミナルからコマンドを実行
▶ Finderの「アプリケーション」フォルダの中の「ユーティリティ」フォルダを開き、「ターミナル」をダブルクリックして起動します。
▶ ターミナルが起動したら、以下のコマンドをコピペします。
コピペするだけでコマンドが実行されると思いますが、されないときはリターンキーを押して実行します。
コマンドの完了には数十秒〜数分かかる場合があるので、終わるまで待ちます。
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/LaunchServices.framework/Versions/A/Support/lsregister -kill -r -domain local -domain user
▶ コマンドが完了したら、以下のコマンドをコピペします。
コピペするだけでコマンドが実行されると思いますが、されないときはリターンキーを押して実行します。
コマンドを実行したらFinderが再起動されて、一時的にデスクトップのアイコンが消えるので、終わるまで待ちます。
数秒〜数十秒かかる場合があります。
killall Finder

方法1の説明は、ここまでです。
方法2:無料ソフト「Onyx」を使う
Onyxでは、以下の画面のように「LaunchServicesデータベースの再構築」が可能です。
具体的には、①「再構築」の項目の中の「LaunchServicesデータベース」にチェックを入れて、②「実行」ボタンをクリックするだけです。
Onyxのインストール方法については別の記事で紹介しているので、ご覧ください。


方法2の説明は、ここまでです。
方法3:有料ソフト「Cocktail」を使う(10回まで試用可能)
Onyxほど有名ではなく有料ではありませんますが、「Cocktail」というソフトでも削除済みアプリの一覧消去が可能です。
以下、公式サイトのリンクです。
このページでは詳しくは説明しませんが、注意点を2つ。
- macOSのバージョンごとにソフトが違うので、間違えないようにすること
- macOS 10.14 Mojave以降は、「システム環境設定」-「セキュリティとプライバシー」で、「フルディスクアクセス」を許可しないと使えない
2については以下の画面を参考にして許可を与えてください。
①「プライバシー」を選ぶ、②南京錠アイコンをクリックしてロックを外す、③「フルディスクアクセス」を選ぶ、④許可するアプリに「Cocktail.app」を追加する、⑤最後に南京錠アイコンをクリックしてロックをかける
ここからは、Cocktailで「ランチサービスのデータベースの再構築」を行う手順をカンタンに紹介します。
▶ Cocktailを起動して、以下の図の①から③までを順番にクリックします。最後の③をクリックすると、再構築の処理が開始されます。
▶ 以下は実行中の画面で、完了まで数分かかります。
▶ 完了すると、以下の画面のように再起動かシャットダウンを勧められます。
データの保存などを終えて、Macを再起動しましょう。

方法3の説明は、ここまでです。

コメント