当サイトのリンクには商品・サービスのPRを含む場合があります。

インテルMacでmacOSをクリーンインストールする方法を詳しく紹介

インテルMac
更新日:2023年05月23日

投稿日:2021年03月15日
この記事は約8分で読めます。

インテルMacのクリーンインストールの方法を、図解を使って詳しく説明します。

macOSのバージョンごとの操作方法の違いや、注意点もあわせて紹介します。

このページは、次の方向けに書いています
  • Macのクリーンインストールをやってみたいが、やり方が難しそうで心配な人

AppleシリコンMac(M1 Macなど)のクリーンインストールをする場合には、別に記事を書きましたので、そちらを御覧ください。

スポンサーリンク

①事前準備

インストールするOSのバージョンを決める

Macは機種によってインストールできるmacOSのバージョンの範囲がキッチリと決められています。

機種ごとに対応するバージョンは、以下のリンク先の記事で説明しています。

以下では、話をわかりやすくするために、具体的な機種として、以下の「MacBook Pro(Retine, 15-inch, Late 2013)」で説明します。

MacBook Pro 15 Late 2013の情報
Noバージョン具体例
購入時にインストールされていたバージョンMavericks 10.9
現在インストールしているバージョンCatalina 10.15.7
当機種が対応している最新バージョンBig Sur 11.2.3
任意のバージョンMavericks 10.9
〜Big Sur 11.2.3

上記の①〜③のバージョンについては、Macの電源を入れるときに「リカバリモード」で起動すればインストールできます。

「リカバリモード」を起動するときのキーボード操作の違いにより、①~③の3種類のパターンがありますが、具体的な操作方法については後で説明します。

しかし、④については2つ事前に準備することがあります。

  • 「macOSインストール用のUSBメモリ」の作成
  • 「T2チップ搭載Mac」の場合は、外部ドライブ起動の許可

作成方法については、以下のリンク先で詳しく説明しているので、参考にしながら作成してください。

また、④のように外部ドライブから起動する場合は、「T2チップ搭載Mac」ではセキュリティの関係上、外部ドライブ起動を許可する必要があります。

「T2チップ搭載Mac」は、アップルのサポートページで記載されていますが、以下に該当する機種です。

区分該当機種
MacBook Pro2018年以降の発売機種
(2018年も含む)
MacBook Air
iMac2020年以降の発売機種
(2020年も含む)
iMac Pro全機種
Mac Pro2019年以降の発売機種
(2019年も含む)
Mac mini2018年以降の発売機種
(2018年も含む)

該当機種の場合は、以下のリンク先を参考にしながら、「外部メディアからの起動を許可」してください。

Apple T2 セキュリティチップを搭載した Mac の起動セキュリティユーティリティについて - Apple サポート (日本)
起動セキュリティユーティリティを使えば、いつでも指定した起動ディスクから、正規の信頼されたオペレーティングシステムを使って Mac が起動するように徹底できます。

内蔵ドライブのデータのバックアップ

macOS領域

クリーンインストールをすると、内蔵ドライブのデータは全て消えるので、消えたら困るデータは必ずバックアップを取るようにしてください。

バックアップの方法ですが、万が一データが読めいないことに備えて

  • Mac標準のTime Machine
  • 重要なデータをFinderで手動でコピー
  • バックアップアプリでバックアップ

といったように、二重・三重にバックアップを取ることをおすすめします。

3行目のバックアップアプリについては、以下のリンク先で詳しく使い方を説明しています。

無料アプリ

全機能が無料

無料/有料アプリ

いわゆる「ドライブ/パーティションのクローンアプリ」だが、基本機能は無料で使える

有料アプリ

30日間の試用期間あり

Bootcamp領域

Bootcamp領域を作っている場合は、内蔵ドライブ全体をクリーンインストールすると消えますが、macOSのパーティション(またはボリューム)をクリーンインストールする場合は、基本的には消えません。

しかし、誤操作やMacの不具合により、Bootcamp領域から起動しなくなったりデータが消える可能性がゼロではないので、消えたら困るデータは必ずバックアップを取るようにしてください。

スポンサーリンク

②古いデータの消去

Macをリカバリモードで起動

▶ まず、Mac本体はシャットダウンして、完全に電源が落ちた状態にしてください。

電源を落としたMacBook Pro

▶ そのうえで、先の「①事前準備 – インストールするOSのバージョンを決める」で決めたバージョンにより、Mac本体の電源を入れます。

Noバージョン操作方法
購入時にインストールされていたバージョンshift + option(⌥) + command(⌘) + R
を押したまま電源を入れる
現在インストールしているバージョンcommand(⌘) + R
を押したまま電源を入れる
当機種が対応している最新バージョンoption(⌥) + command(⌘) + R
を押したまま電源を入れる
任意のバージョンUSBメモリを挿入して、option(⌥)
を押したまま電源を入れる

表の④の「任意のバージョン」でUSBメモリから起動している場合は、画面にMac内蔵ドライブとUSBメモリが表示されたら、USBメモリを選択します。

Macのスタートアップ・マネージャ

▶ もしも起動時にパスワードの入力を求められたら、適正なパスワードを入力して操作を続けます。

macOS復旧から起動時のパスワード入力

▶ 図のように「macOSユーティリティ」という画面が表示されたら、内蔵ドライブのデータを消去するので、そのまま次の説明に進んでください。

macOSユーティリティ

なお、macOSのバージョンによって画面のタイトルは変わりますが、表示される項目は基本的には変わりません。

  • macOS 11 Big Sur:「macOS復旧」
  • macOS 10.12 Sierra~10.15 Catalina:「macOSユーティリティ」
  • OS X 10.8 Mountain Lion~10.11 El Capitan:「OS Xユーティリティ」
  • Mac OS X 10.17 Lion:「Mac OS Xユーティリティ」

内蔵ドライブのデータの消去

▶ 「macOSユーティリティ」などの画面で、「ディスクユーティリティ」を選んで、「続ける」ボタンをクリックします。

「macOSユーティリティ」-「ディスクユーティリティ」

▶ 「ディスクユーティリティ」は、macOSのバージョンによって画面のデザインが変わっていますが、操作する内容はすべて一緒です。

ですが、説明をわかりやすくするために、以下のa)~c)の3パターンに分けて説明します。

  • a) OS X 10.7 Lion 〜 OS X 10.10 Yosemite
  • b) OS X 10.11 El Capitan 〜 macOS 10.14 Mojave
  • c) macOS 10.15 El Capitan 〜 macOS 11 Big Sur

a) OS X 10.7 Lion 〜 OS X 10.10 Yosemite

①左の一覧から、OSがインストールされているパーティションをクリック

②「消去」のタブをクリック

③「消去」のボタンをクリック

ディスクユーティリティ

b) OS X 10.11 El Capitan 〜 macOS 10.14 Mojave

①左の一覧から、OSがインストールされているパーティションをクリック

②「消去」のボタンをクリック

 

ディスクユーティリティ

 

c) macOS 10.15 El Capitan 〜 macOS 11 Big Sur

macOS 10.15 Catalina以降の場合は、「Macintosh HD」と「Macintosh HD – Data」と2つが表示されますが、前者がシステム領域で後者がデータ領域となります。

この2つは「ボリュームグループ」と呼ばれて一体化して使われていて、どちらかを消去・削除するときに、2つとも消去・削除することができます。

①2つ表示されるボリュームのどちらかをクリック

②「消去」」ボタンをクリック

 

「ディスクユーティリティ」でボリュームの消去

 

図のように消去の確認画面が表示されたら、「ホームグループを消去」をクリックします。

そうすると、システム領域とデータ領域の2つのボリュームが一括して消去されます。

 

「ディスクユーティリティ」でボリュームの消去

▶ ここまでで、上記のa)~c)のいずれかのパターンで「消去」が完了したら、「ディスクユーティリティ」を終了します。

「ディスクユーティリティ」を終了
スポンサーリンク

③macOSのインストール

macOSのインストール

▶ 「macOSユーティリティ」などの画面で、「macOSを再インストール」を選んで、「続ける」ボタンをクリックします。

macOSの再インストール

▶ 図のようにインストール画面が表示されたら、画面の指示に従ってインストールを進めてください。

基本的には画面通りなので、以降の説明は省略します。

macOSインストール画面

このページの記事は、ここまでです。

コメント

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました