アプリ macOS Catalina/Big Surで「はがきデザインキット」を動かす方法 macOS 10.15 Catalina以降で「はがきデザインキット」がインストールできない・起動できない対処法を、詳しい図解入りで説明します。 新規インストールのほかに、「はがきデザインキット」インストール済みのMacを、10.15 Catalina以降にバージョンアップしたら動かなくなった場合の対処法にも使えます。 2020.01.15 アプリ
購入ガイド MacBookの折りたたみフリップスタンド「Bluelounge Kickflip」おすすめです MacBook Proは手前と奥行きの厚みがほぼ同じなので、キーボードが打ちづらくないですか? MacBook Airなら手前が薄くなっているので打ちづらさを感じたことがないので、MacBook Proに傾斜をつけるツール類を色々と試したので紹介します。 2020.01.14 購入ガイド
デスクトップ Macでファイル拡張子の関連付けをする方法と、一括関連付けアプリ「SwiftDefaultApps」 Macのファイル拡張子ごとにデフォルトで開けるアプリの設定を、まとめて表示・変更できる方法を紹介します。 Macでは標準機能としてFinderのファイル情報から起動アプリを変更できますが、ファイルごとに一つ一つ設定するのが面倒なために、アプリを使ってラクをするためです。 2020.01.13 デスクトップ
アプリ LibreOfficeの特徴とインストール方法について Mac向けのマイクロソフト・オフィス(以降MSオフィス)互換の無料ソフト「LibreOffice」の特徴とインストール方法を紹介します。 Mac向けの「LibreOffice」特徴として、デフォルトでは英語版になっているので、日本語化する手順も図を使って詳しく説明します。 2020.01.12 アプリ
デスクトップ Finderのサイドバーに「今日」など検索アイコン復活 MacのFinderのサイドバーには、macOS 10.13 High Sierraまでは「今日」「昨日」「すべての書類」などの検索をするアイコンが表示できましたが、この機能はmacOS 10.14 Mojave以降は廃止されました。 そこで、このページでは「Macで使われていないものの、知ってると便利な機能」の「スマートフォルダ」の機能を使い、懐かしの検索アイコンを表示する方法を紹介します。 2020.01.11 デスクトップ
アプリ Finderで左右2画面表示可能なアプリ紹介 MacのFinderはファイル操作を行う基本アプリですが、意外と2画面表示して使う機会が多いです。 ファイルのコピー、2つのフォルダの中身の比較などです。 このページでは、最初から2画面表示して使うことを想定したアプリを紹介します。 2020.01.10 アプリ
デスクトップ 「DiskMaker X」でmacOSインストール用USBメモリを作る macOS(OS X)のインストール用USBメモリを作成する方法を紹介します。 Macのターミナルコマンドから作成する方法もありますが、ここではフリーソフト「DiskMaker Xシリーズ」を使い、詳しい図解入りで手順を紹介します。 2020.01.09 デスクトップ
デスクトップ macOS(OS X)インストーラーの入手方法 これまでのmacOS(OS X)のバージョン別に、インストーラーの入手方法をまとめました。 OS X 10.7 Lion以降は、現在(2020年1月)でもアップルからダウンロード/購入が可能です。 2020.01.08 デスクトップ
アプリ Dicom Viewer無料おすすめアプリ(拡張子dcm) 拡張子dcmのファイルは、DICOM(ダイコム)という医療用画像のフォーマット形式で、医療現場では業界標準フォーマットとして、CT/MRI等のスキャン写真の保存で使われています。 しかし、医療現場以外の場所では、ほとんど目にする機会はありません。 このページでは何らかの事情があって、DICOM形式のファイルを開ける必要が発生したMacユーザー向けに、フリーソフトを紹介します。 2020.01.07 アプリ
アプリ 一時的にスリープ禁止/開始時間を変更するアプリ5つ紹介 Macでは標準機能でスリープに入る時間を設定できますが、一時的にスリープ禁止にしたり、スリープに入る時間を変更したい場合もあるかと思います。 この記事では、そういったニーズに対応したアプリを実際に使って比較検討しました。 2020.01.06 アプリ