yamafd

Parallels - AppleシリコンMac

プレビュー版のM1 Mac向けParallels Desktop+Arm版Windows 10を動かしてみました

現時点で入手できるプレビュー版のArm Parallels DesktopとArm Windows 10を動かしてみたので紹介します。 まだ荒削りで実用には厳しいですが、正式版が出る頃にはかなり期待できると思います。
Macのネットワーク

Mac用アプリ「WakeOnCommand」で、WakeOnLAN操作

MacでWakeOnLANのマジックパケットを発行できるアプリ「WakeOnCommand」を紹介します。 App Storeから入手できて、使い方もマウスでクリックするだけのシンプルなアプリです。
Macのネットワーク

Macの「ネットワーク環境」を自動切り替えするアプリ「ControlPlane」

MacのWiFiの接続先によって、自動的に「ネットワーク環境」を切り替えてくれるフリーソフトの紹介です。 最新版が2017年5月リリースですが、M1 MacBook AirのmacOS Big Surで動きました。
Macのデスクトップ

Mac標準機能だけで、アプリのAppleシリコン対応状況を調べる方法2つ

Macにインストール済みのアプリが、「AppleシリコンMac対応」なのか、「インテルMac対応」のものなのかを、Macの標準機能だけで確認する方法を2つ紹介します。何らかの理由があってアプリをインストールできない場合は、このページで紹介し...
Macのデスクトップ

Macの壁紙(デスクトップピクチャ)を変更する方法いろいろ紹介

Macの壁紙、正式には「デスクトップピクチャ」といいますが、これを変更する方法を色々と紹介します。 なお、ここからは一般的に使われれる「壁紙」という名称で説明します。
Macのおすすめアプリ

アプリ「Silicon」で、Mac内アプリのAppleシリコン対応を表示

Macにインストール済みのアプリが、「AppleシリコンMac対応」なのか、「インテルMac対応」のものなのかを、アプリの一覧で確認できる「Silicon」という無料アプリを紹介します。
Macのデスクトップ

Mac標準の壁紙の保存場所はどこか?

Macに最初から入っている壁紙(デスクトップピクチャ)の保存場所について解説します。 macOS 10.14 Mojaveまでの場所と、10.15 Catalina以降では異なるので、注意が必要です。
Macのネットワーク

「Microsoft Remote Desktop for Mac」の使い方

MacからWindowsにリモートアクセスするアプリ「Microsoft Remote Dsktop for Mac」のメリット・デメリット、インストールと設定方法、さらによくある疑問・トラブルと解決方法について説明します。
Macのネットワーク

「Parallels Client」の使い方 – MacからWindowsへリモートデスクトップ

MacからWindowsにリモート接続する場合は、「Microsoft Remote Desktop」がメジャーな方法ですが、キーボード配列がアメリカ英語になったり、日本語入力の切り替えが上手くできないという欠点があります。 これに対して「Parallels Client」だと一挙に解決ができるので、このアプリを紹介します。
Macのデスクトップ

Macの「ジャーン」という起動音をオン・オフにする方法

Macの「ジャーン」という起動音をオン・オフする方法を図解入りで詳しく説明します。対象のMacは、Arm Mac(M1 Macなど)・インテルMac・PowerPC Macです。さらに各設定では「何をやっているか」についても説明します。
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com