macOSのインストーラをボタン一つでダウンロードできるアプリ「Mist」の使い方を紹介します。
ダウンロードだけでなく、ISOファイルなどの作成まで全自動でできるので、おすすめです。
なお、当ページの内容は、以下の環境で検証しました。
項目 | 内容 |
---|---|
Mac機種 | MacBook Air (M1, 2020) |
搭載メモリ | 16GB |
搭載CPU・GPU | Apple M1 CPU 8コア、GPU 8コア |
macOSバージョン | 12.5 Monterey |
Mist バージョン | 0.2(2022/7/15 公開) |
メリット・デメリット
- メリット
- 操作が簡単
- 操作方法は、macOSインストーラのダウンロードから、ISO/DMG/PKG/APPの作成までが全自動
- 無料
- macOS各バージョンの最新バージョンだけでなく、過去のバージョンやベータ版も入手可能
- (例:macOS Montereyの最新12.5の他、12.4/12.3.1も入手可能)
- 使用中のMacの機種に対応しているmacOSの絞り込みができる
- デメリット
- macOS 12.0 Monterey以上でしか使えない
- macOS 10.12 High Sierra以前のバージョンなど、古いバージョンは入手できない(2022年8月4日の時点)
インストール方法
▶︎ 以下のリンク先をクリックして、公式サイトのリリースページを開きます。
▶︎ 公式サイトが開いたら、「Latest(最新)」のラベルがついたpkgファイルをクリックして、ファイルを保存します。
以下の画面では、「Mist.0.2.pkg」と書かれたファイルになります。
▶︎ pkgファイルをダウンロードしたら、ダブルクリックしてインストールします。
インストールの作業は、画面の表示に従って進めるだけで簡単です。
よって、このページでインストール手順の説明は省略します。
基本的な使い方
▶︎ MacのFinderを前面に表示して、フォルダ「アプリケーション」の中にある、アプリ「Mist」をダブルクリックして起動します。
▶︎ アプリ「Mist」が起動したら、ポップアップ画面「Refreshing」が表示されて、最新のmacOSバージョンを取得するので、しばらく待ちます。
▶︎ 最新の情報が取得できたら、自動的にポップアップ画面「Refreshing」が閉じます。
▶︎ 画面の各要素について、よく使う部分についての説明です。
No | 項目 | 説明 |
---|---|---|
① | Firmwares/Installers | ファームウェアとインストーラの 切り替え。 通常は、macOSをダウンロードするので、 「Installers」を選択。 |
② | Include Betas | ベータ版を含むかどうか。 |
③ | Only show compatible versions | 現在使用しているMacの機種に 対応したバージョンのみ表示。 |
▶︎ どのバージョンをダウンロードするかを決めたら、リストの右端にあるボタンをクリックします。
以下の図では、「13.0」の右端のボタンをクリックしてみます。
▶︎ 図のようにファイル保存の操作画面が表示されたら、画面の下にある「Slect Export Types」から保存形式にチェックを入れてから、ボタン「Save」をクリックします。
Type | 拡張子 | 備考 | |
---|---|---|---|
Application | .app | Mac実機をアップデートする場合に使用 | |
Disk Image | .dmg | ||
ISO | .iso | 仮想環境アプリで一般的な形式 | |
Package | .pkg |
▶︎ 図のように、ダウンロード・ISO等作成の進捗画面が表示されたら、完了するまで放置します。
この間は他のアプリを使っていても構いませんが、Macをシャットダウン/スリープさせないように注意してください。
▶︎ ダウンロード・ISO等作成が完了すると、ダウンロード・ISO等作成の進捗画面の下にボタン「Close」が表示されるので、クリックして閉じます。
なお、保存先に指定されたフォルダには、各種ファイルが作成されています。
基本的な使い方の説明は以上です。
まとめ
macOSのインストーラをボタン一つでダウンロードできるアプリ「Mist」の使い方を紹介しました。
アプリ「Mist」で表示されない、古いmacOSのバージョンをダウンロードするには、以下のページの方法を参考にしてください。
ダウンロードしたmacOSのインストールを使って、ParallelsやVMware Fusionなどの「仮想環境アプリ」を使う方法は、以下のリンクを参考にしてください。
Macの機種別に対応しているmacOSバージョンは、以下の記事で紹介しています。
コメント