Macで外付けHDDやUSBメモリを使うときに、データを保護するためにあえて書き込み禁止にする方法をいくつか紹介します。
それぞれメリット・デメリットがありますので、その点も説明します。
このページは、次の方向けに書いています
- Macの外付けHDDやUSBメモリを書き込み禁止にしたい人
各方法のメリット・デメリット
- ①書き込み禁止スイッチが付いたドライブを使う
- ②マウント設定ファイルfstabを編集する
- ③ディスクイメージdmg形式で保存する
- ④フォーマット形式NTFSで保存する
かわうそ君
①から④の使い分けですが、一時的に書き込み禁止にしたい場合は、①や②がおすすめです。
バックアップデータの長期保管など、今後書き込みをする機会がほぼない場合は、確実にデータ保護ができる③か④がおすすめです。
①書き込み禁止スイッチが付いたドライブを使う
バッファロー
¥1,400
(2021/03/08 19:13:49時点 Amazon調べ-詳細)
IOデータから発売されている上記のUSBメモリでは、書き込み禁止のスイッチが付いています。
2021年2月現在、一応名の知れたメーカーから出ている製品では、上記の製品しか選択肢がありません。
容量は、8GB・16GB・32GB・64GBがありますが、64GBは入手困難なようです。
また、裏技的な使い方ですが、SDメモリカードには書き込みロックの物理スイッチが付いているので、アダプタ経由で使うという手もあります。
トランセンドジャパン
¥820
(2021/03/08 22:44:08時点 Amazon調べ-詳細)
SDメモリカードは、サンディスクかサムソンが評判が良いようです。
SanDisk
¥3,011
(2021/03/08 22:44:09時点 Amazon調べ-詳細)
②マウント設定ファイルfstabを編集する
macOSでは、fstabという設定ファイルにドライブの情報を書き込むことにより、「読み込み専用」に設定することが出来ます。
以下、その手順です。
①
Mac標準アプリの「ディスクユーティリティ」を起動して、「読み込み専用」に設定したいドライブの右クリックメニューから「情報を見る」を選択します。

②
図のようにパーティションの情報が表示されたら、「ファイルシステムUUID」を選択してキーボードの「command ⌘」+「C」でコピーして、「テキストエディット」などの適当なテキストエディタを開いて「command ⌘」+「V」でペーストします。

③
Mac標準アプリの「ターミナル」を起動して、以下のコマンドを入力して「return」を押します。
パスワードを聞かれたら入力して「return」を押します。
sudo nano /etc/fstab

④
編集画面が開いたら、以下の図のように入力します。
なお、空白の部分はキーボードの「→| TAB」キーを使わければなりません。
また、以下の例では「HFS+(Mac OS拡張)フォーマット形式」のドライブを使っているので「hfs」を指定していますが、「exFATフォーマット形式」の場合は「exfat」を指定してください。
UUID=コピペしたSSID none hfs ro
編集したら最後に「control ^」+「R」を押して保存、さらに「control ^」+「X」を押して終了します。

⑤
ここまでが設定できたら、Macを再起動します。
再起動後は、設定したドライブが読み込み専用でマウントされることを確認してください。
(新規にフォルダ作成ができるか、などで確認します。)
③ディスクイメージdmg形式で保存する
ディスクイメージdmg形式は、アプリの配布で使われることが多いですが、設定によって読み込み専用にすることができるので、その方法を使います。
大まかな作業の流れは、いったん書込み可能なdmg形式の作業用イメージファイルを作り、その中にファイルを保存して、その次に作業用イメージファイルを圧縮して書き込み禁止のdmgイメージファイルに変換します。
以下、その手順です。
①
Mac標準アプリの「ディスクユーティリティ」を起動して、メニューバーから「ファイル」-「新規イメージ」-「空のイメージを作成…」を選択します。

②
図のようにイメージ作成画面が開いたら、①から順番に各項目を設定します。
- ①ファイル名を設定
- ②ファイル作成場所を指定
- ③各項目を設定
- 名前:パーティション名
- サイズ:データが入る容量+αのサイズを指定
- フォーマット:Mac OS拡張(ジャーナリング)を指定
- 暗号化:なしを指定
- パーティション:単一のGUIDを指定
- イメージフォーマット:読み出し/書き込みディスクイメージを指定
以上を設定したら、④で「保存」をクリックします。

③
空のイメージが作成できたらdmgをダブルクリックしてマウントしてから中を開いて、保存したいデータをドラッグ・アンド・ドロップで指定します。
なお、特定のパーティションまるごとを指定する場合は、キーボードの「option ⌥」を押しながら、ドラッグ・アンド・ドロップします。

④
dmgにドラッグ・アンド・ドロップして追加するファイルが完了したら、マウントを解除します。
ここでマウント解除しないと、この後の変換で失敗します。

⑤
ふたたび「ディスクユーティリティ」を前面に表示して、メニューバーから「イメージ」-「変換…」を選びます。

⑥
図のようにファイル選択ダイアログボックスが表示されたら、dmgファイルを選択して「選択」をクリックします。

⑦
変換後のファイル名などを指定する画面が表示されたら、適当なファイル名に変更して(デフォルトで付けられる名前のままでも良い)、イメージフォーマットを「圧縮」に設定したら、「変換」をクリックします。

⑧
変換が完了したファイルを、変換前と比べてみます。
以下の図を見ると、10GBのサイズだったのが1.1MBに減っています。
よって、使っていない部分は圧縮して、実際に使っているファイルのサイズに近い状態になっていることがわかります。

④フォーマット形式NTFSで保存する
Macでは、Windows標準形式のフォーマット形式NTFSは読み込みはできますが、書き込みができません。
この仕様を利用して、WindowsでNTFSの外付けHDDやUSBメモリにデータ保存をして、Macでは読み込み専用でマウントすることが出来ます。
なお、以下のリンク先のようにMacでもNTFSに読み書きできる方法はありますが、誤ってデータを削除しないように注意してください。

「Mounty for NTFS」他、MacでNTFSで書き込みする方法
Macでは、Windows標準のNTFSフォーマットのHDD/SSDは読み出しだけで書き込みはできません。
これにはいくつかの解決手段がありますが、それぞれのメリット・デメリットとあわせて紹介します。
コメント