MacのFinderのサイドバーには、一時期「今日」「昨日」「すべての書類」などの検索をするアイコンが表示されていました。
OS X 10.5 Leopardから10.6 Snow Leopardの短い間でしたが、ワンクリックで検索ができるので、知っていると意外に便利な機能でした。
そこで、このページではmacOSの標準機能である「スマートフォルダ」を使い、懐かしの検索アイコンを表示する方法を紹介します。
Finderのサイドバーの検索アイコンとはどんなものだったか
以下の画面は、OS X 10.6 Snow LeopardのFinderの画面です。
Finderの左下に「検索」というグループがあって、「今日」「昨日」といったアイコンが表示されています。
それぞれのアイコンをクリックすると、条件に一致するファイルが表示されます。
Finderのサイドバーに検索アイコンを表示させる手順
冒頭にも書きましたが、macOS標準機能である「スマートフォルダ」機能を使います。
「スマートフォルダ」とは、あらかじめ設定した検索条件にあてはまるファイルやフォルダを表示する機能です。
以下、手順を説明します。
「今日」のアイコンを表示する方法
「今日」のアイコンをクリックすると検索される条件は、
- 最後に開いた日付が「今日」
- ファイルのみでフォルダは除外
では、手順です。
▶ Finderを前面表示にします。
前面表示になっているかどうかは、アップルメニューのメニュー項目が「Finder」になっているかどうかでわかります。
▶ Finderの「ファイル」を開いて、「新規スマートフォルダ」を選びます。
▶ 以下の画面のように「新規スマートフォルダ」が開いたら、「検索」の文字の右の赤い矢印で示した「このMac」をクリックします。
▶ 以下の画面のように、「保存」ボタンの右にある「+」ボタンをクリックします。
▶ 以下の画面のように、「種類」と書かれた部分をクリックします。
▶ 以下の画面のように、リスト一覧から「最後に開いた日」を選択します。
▶ 以下の画面のように、「以内」と書かれた部分をクリックします。
▶ 以下の画面のように、リスト一覧から「今日」を選択します。
▶ ここまでの設定内容を確認します。以下のようになっていますか?
以下では3つのアプリアイコンが表示されていますが、これは使っているMacによって異なります。
- 検索対象:このMac
- 最後に開いた日:今日
なっていたら、このあと続けて設定を行います。
▶ 以下の図のように、検索条件を設定した行の右端の「+」がありますが、まずキーボードで「option」を押し続けて、「…」と変わるのを確認します。
▶ 以下の画面のように、もともと「+」だったボタンが「…」に変わったら、「…」のボタンをクリックします。
Macの設定によっては、「option」キーを離してしまうと「+」に戻ってしまう場合があるので、その場合は「option」キーを押し続けて「…」をクリックしてください。
▶ 以下の画面のように、検索条件の設定の行が2行追加されたでしょうか?
追加されたら、続けて設定を行います。
▶ 以下の画面のように、追加された2行のうち1行目の「以下の条件の」の右横のリストをクリックして、「いずれも満たさない」を選びます。
▶ 以下の画面のように、追加された2行のうち2行目の「種類」の右横のリストを「フォルダ」に変更します。
▶ 検索条件の設定は以上なので、「スマートフォルダ」として保存をします。
以下の画面のように、画面の右上の「保存」のボタンをクリックします。
▶ 以下の画面のように保存の確認画面が出たら、①名前を「今日.savedSearch」に変えて、②「サイドバーに追加」にチェックを入れて、③「保存」のボタンをクリックします。
▶ 以下の画面のように、サイドバーに「今日」というアイコンが追加されたでしょうか?
追加されたら、今後はこのアイコンをクリックすると、いつでも「今日開いた、フォルダを除いたファイル」の条件に一致するファイルが表示されます。

検索条件の確認・変更する方法
サイドバーのアイコンを右クリックして表示されるメニューから「検索条件を表示」を選ぶと、検索条件の確認と変更ができます。
「昨日」「過去1週間」「すべてのイメージ」「すべてのムービー」「すべての書類」のアイコンを表示する方法

やり方については、「今日」のアイコンを表示する方法と同じで、検索条件を次のように変えるだけだよ。

まずは力試しに、自分でやってみて。
答え合わせは、この後で。
検索名 | 検索条件 |
今日(すでにやりました) | 最後に開いた日:今日
種類:フォルダは除外 |
昨日 | 最後に開いた日:昨日
種類:フォルダは除外 |
過去1週間 | 最後に開いた日:1週間以内
種類:フォルダは除外 |
すべてのイメージ | 種類:すべてのイメージ |
すべてのムービー | 種類:すべてのムービー |
すべての書類 | 種類:すべての書類 |

…..

じゃあ、ここから答え合わせ!
昨日
過去1週間
すべてのイメージ
すべてのムービー
すべての書類

うまくできたかな?
まとめ

今回使った「スマートフォルダ」には、まだまだ設定できる検索条件があるから、これを使いこなせば仕事の効率化が図れるよ!

「スマートフォルダ」の基本からじっくり知りたい人は、次のリンク先の記事も読んでね!

参考記事
:max_bytes(150000):strip_icc()/FinderSidebarSierra-58adf6783df78c345bff84fa.jpg)

コメント