Macでは、名前が「.(ピリオド)」で始まるフォルダやファイルは「隠しフォルダ・ファイル」となって、通常は表示されません。
「隠しフォルダ・ファイル」には、macOSやアプリが自動作成するデータが保存されていて、ユーザーが間違って消してしまわないように非表示になっています。

このページでは、表示・非表示の切り替え方法を紹介するけど、間違ってデータを消してしまわないように注意してね!
隠しフォルダを表示・非表示を切り替える3つの方法
ここでは3つの方法を紹介しますが、操作がカンタンな1の方法をオススメします。
① キーボードショートカット
▶ キーボードで、「shift」+「command」+「.」を同時に押します。
押すたびに、隠しフォルダ・ファイルの表示と非表示の切り替えがされます。
隠しフォルダ・ファイルが非表示
隠しフォルダ・ファイルが表示
② ターミナルからコマンド実行
▶ Finderの「アプリケーション」-「ユーティリティ」のフォルダの中の、「ターミナル」をダブルクリックして起動します。
隠しフォルダ・ファイルを表示
▶ ターミナルが起動したら、以下のコマンドを入力して、最後にリターンキーを押して実行します。
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
▶ 上記のコマンドが完了したら、以下のコマンドを入力して、最後にリターンキーを押して実行します。
killall Finder
▶ Finderが再起動されて、隠しフォルダ・ファイルが表示された状態になります。
ターミナルは終了してください。
隠しフォルダ・ファイルを非表示
▶ ターミナルが起動したら、以下のコマンドを入力して、最後にリターンキーを押して実行します。
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE
▶ 上記のコマンドが完了したら、以下のコマンドを入力して、最後にリターンキーを押して実行します。
killall Finder
▶ Finderが再起動されて、隠しフォルダ・ファイルが非表示の状態になります。
ターミナルは終了してください。
③ フリーソフトOnyxを使う
Macの定番・老舗システム設定アプリの「Onyx」で、隠しフォルダ・ファイルの表示・非表示が切り替えられます。
▶ 「Onyx」のインストール方法については、以下の関連記事を見てください。

▶ 「Onyx」を起動したら、以下の画面のように、①各種設定をクリックし、②Finderをクリックし、③「不可視ファイル/フォルダを表示」にチェックを入れます。
▶ Onyxが以下の画面のように再起動の警告を表示したら、実行中の操作がないこをと確認した上で、「続ける」ボタンをクリックします。
▶ Finderが再起動されたら、隠しフォルダ・ファイルの表示・非表示の切り替えが完了です。
隠しフォルダ・ファイルを作成する方法
隠しフォルダ・ファイルが非表示(デフォルトの状態)だと、隠しフォルダ・ファイルは作成できません。
よって、まずは上の部分で説明した「隠しフォルダを表示・非表示を切り替える3つの方法」を参考にして、隠しフォルダ・ファイルが表示の状態にしてください。
その上で、ファイルやフォルダを作成するときに、頭に「.(ピリオド)」をつけると、隠しフォルダ・ファイルが作成できます。
作成時に、以下の画面のように警告が出ますが、「OK」ボタンをクリックすると作成できます。

コメント