当サイトのリンクには商品・サービスのPRを含む場合があります。

「Carbon Copy Cloner」で内蔵ドライブのイメージファイルを作る

【広告】 2024年9月に最新版リリース

macOS 16 Sequoia 対応の【Parallels Desktop 20】新発売!
MacでWindowsを使えるソフトウェア【Parallels】

Carbon Copy Cloner
更新日:2021年04月17日

投稿日:2020年11月29日
この記事は約7分で読めます。
2020年11月27日現在、「Carbon Copy Cloner」はmacOS 11.0 BigSur(Appleシリコン版)では、ブート可能ボリュームのクローンを作ることは出来ません。
対応次第、記事を更新します。

「Carbon Copy Cloner」で内蔵ドライブのイメージファイルを作る場合の手順を図解で説明します。

また、イメージファイルの種類と違いについても説明します。

 

スポンサーリンク

イメージファイルの種類と比較

「Carbon Copy Cloner(以下、CCCと略します)」でブートドライブのコピーを作る場合は、次の3種類の方式が選べます。

②と③がイメージファイルになります。

  • ①ディスクそのまま
  • ②スパース・バンドル形式
  • ③スパース・イメージ形式

SuperDuper!でコピー方式

①は、コピー元そのままの状態がコピー先のドライブにも作られるので、当然Macの起動ドライブにも使えますし、一部分だけの更新も可能です。

一方、コピー元のディスクの空き容量分もコピー先に必要になるので、その点がデメリットになります。

その点、②や③のイメージファイルならば、コピー元のディスクの実使用量に近いサイズでコピーできるのがメリットです。

以下、②と③の違いについて表にまとめました。

②と③のどちらを使うか迷っている人は、Mac OS X 10.3 Pantherや10.4 Tigerで読み出しを行う必要があれば、「③スパース・イメージ」を使ってください。

その必要がない大多数の人は、「②スパース・バンドル」を使ってください。

②スパース・バンドル ③スパース・イメージ
データ容量 実使用容量に近いサイズ 実使用容量に近いサイズ
Macの起動ドライブ 使えない 使えない
ファイル拡張子 sparsebundle sparseimage
保存データの構成 1つのパッケージ
(外見上は1ファイル)
1つのファイル
導入の由来 Time Machine FileVailt1
一部分だけの更新 できる できない
対応macOS 10.5 Leopard以降 10.3 Panther以降

 

スポンサーリンク

初回のイメージファイル作成の手順

  • イメージファイル保存用の外付けドライブ(HDD/SSDなど)をMac本体に接続します。

    Macと外付けHDD

  • MacのFinderで、「アプリケーション」フォルダの中にある「Carbon Copy Cloner」をダブルクリックして起動します。

    Finderで「Carbon Copy Cloner」起動

     

  • 「CCC」が起動したら、以下のように①「ソース」の中のアイコンをクリックして、②コピー元のボリュームを選択します。

    「Carbon Copy Cloner」でコピー元を選択

     

  • コピー元と同じように、コピー先についても①「ソース」の中のアイコンをクリックして、②コピー先のボリュームを選択します。

    「Carbon Copy Cloner」でコピー先を選択

  • 以下のようにファイル保存の画面が表示されたら、①と②を設定します。

    • ①名前:ファイル名を適当につける
    • ②イメージフォーマット:【読み書き可能なスパース・バンドル・ディスクイメージ】を選択

    設定したら、③「OK」をクリックします。

    「Carbon Copy Cloner」でイメージのファイル形式の設定

     

  • 以下のように「CCC」の基本画面に戻ったら、「クローン」のボタンをクリックして、コピー作成を実行します。

    「Carbon Copy Cloner」でクローン実行

     

  • 以下のように警句画面が出て「コピー先ボリュームから起動できません。macOSはディスクイメージから起動できません。」と表示されたら、「このまま続ける」をクリックします。

    「Carbon Copy Cloner」の、ブートドライブとしては使えない旨の警告画面

     

  • イメージファイル作成中は、以下のように画面の表示で進捗状況がわかります。

    再生中でもMacは使えますが、動画編集などの重い処理をするとコピーに失敗する確率が高くなるので、その点だけ注意してください。

    「Carbon Copy Cloner」でコピー中の進捗画面

  • コピーが完了したら、①のように「バックアップタスクが完了しました」と表示されます。

    また、②のように警告マークが表示されたら、クリックして警告内容を確認します。

    「Carbon Copy Cloner」のコピー完了画面

  • 今回は以下のように、作成したイメージファイルから起動できない旨が表示されていますが、あらかじめわかっていたことなので、左上の赤いボタンをクリックして閉じます。

    「Carbon Copy Cloner」の、ブートドライブとしては使えない旨の警告画面

  • コピーが完了したので、以下のように「CCC」の左上の赤いボタンをクリックして閉じます。

    「Carbon Copy Cloner」を閉じる

【初回のイメージファイル作成の手順】の説明は、ここまでです。

 

スポンサーリンク

2回目以降のイメージファイル作成の手順

  • イメージファイル保存用の外付けドライブ(HDD/SSDなど)をMac本体に接続します。

    Macと外付けHDD

  • MacのFinderで、「アプリケーション」フォルダの中にある「Carbon Copy Cloner」をダブルクリックして起動します。

    Finderで「Carbon Copy Cloner」起動

  • 以下のように「CCC」の画面が表示されたら、①から③を設定します。

    • ①ソース:コピー元のボリューム
    • ②コピー先:既に作成しているイメージファイル
    • ③SafetyNet:切

    ③については別の設定でもいいのですが、使いこなすのが難しいので、とりあえずは【切る】でいいです。

    設定したら、④「クローン」をクリックします。

    「Carbon Copy Cloner」の2回目以降のクローンの設定

  • イメージファイル作成中は、以下のように画面の表示で進捗状況がわかります。

    再生中でもMacは使えますが、動画編集などの重い処理をするとコピーに失敗する確率が高くなるので、その点だけ注意してください。

    「Carbon Copy Cloner」でコピー中の進捗画面

  • コピーが完了したら、①のように「バックアップタスクが完了しました」と表示されます。

    また、②のように警告マークが表示されたら、クリックして警告内容を確認します。

    「Carbon Copy Cloner」のコピー完了画面

  • 今回は以下のように、作成したイメージファイルから起動できない旨が表示されていますが、あらかじめわかっていたことなので、左上の赤いボタンをクリックして閉じます。

    「Carbon Copy Cloner」の、ブートドライブとしては使えない旨の警告画面

  • コピーが完了したので、以下のように「CCC」の左上の赤いボタンをクリックして閉じます。

    「Carbon Copy Cloner」を閉じる

【2回目以降のイメージファイル作成の手順】の説明は、ここまでです。
このページの記事は、ここまでです。

コメント

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました